マニラのeそよ風

 トップ  >  「マニラのeそよ風」一覧

第297号 2005/08/12 童貞聖クララの記念

聖クララ

アヴェ・マリア!

 兄弟姉妹の皆様、お元気ですか。

 このごろのニュースは、残念なものが多すぎます。

 ◎ 毎日新聞 2005年8月9日 東京朝刊 によると、「中絶胎児:「一般ごみ」として処理、185件分が判明--長野」だそうです。

日本語サイト リンク http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050809ddm041040018000c.html
中絶胎児:「一般ごみ」として処理、185件分が判明--長野

 妊娠12週未満の中絶胎児の処理方法について調査した長野県と同県産科婦人科医会(小西郁生会長)は8日、県内の病院や診療所で、昨年度、185件が一般ごみとして処理されていたと発表した。県などは「(一般ごみとしての処理は)誤解を招く方法で、不適切」と説明しており、病院などに対し中絶胎児については医療廃棄物として処理をするよう指導した。一般ごみとして処理していたのは数施設だった。

 同県などは、県内の産科や産婦人科の病院と診療所の113施設を対象に、昨年度1年間について調査、休業中の2施設を除く全111施設から回答を得た。中絶胎児の処理を巡っては、今年5月、横浜地裁が横浜市の元産婦人科医に対し、「廃棄物処理法に違反する」として有罪判決を言い渡している。【中山裕司】

毎日新聞 2005年8月9日 東京朝刊



 ◎ 毎日新聞 2005年8月10日 によると、「教職員調査:猥褻行為、依然多い潜在被害…声あげられない」そうです。

日本語サイト リンク http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050810k0000m040150000c.html
教職員調査:猥褻行為、依然多い潜在被害…声あげられない

 「自分の教え子の体を触る30代の男性高校教師」--。文部科学省が初めて具体的状況の把握に乗り出した「教育職員のわいせつ行為をめぐる調査」からは、こんな典型的な問題教師像が浮かび上がる。校長や教職員への相談から発覚したケースが42.8%で最も多かったが、被害者側は「生徒と先生という権力関係の中で、声を上げるのは難しい」と訴える。わいせつ行為やセクハラで処分された教員は前年度より30人減ったが、潜在的な被害は依然多いと市民グループは指摘する。

 「今度、ご飯でも食べに行こうか」。偶然乗り合わせた電車で日本史を担当する30代後半の男性教師に声を掛けられた。県立高校の卒業を間近に控えた5年前の2月。この教師が別の高校生と交際していることは知っていた。1週間後の夜、軽い気持ちで食事をした。急にひざの上に手を置いてきた。「やめて下さい」とは言えなかった。

 「今ならセクハラだと分かる。でも、当時は先生だと思うと、声を上げるなんてできなかった」と大学生(22)は振り返る。店を出ると、教師は肩に手を回して駅とは反対方向に歩き出した。何とか言いくるめて駅に戻ると、ホームまで付いてきて、ベンチで胸を触りだした。怖くて悲しくて「先生は彼女がいるんでしょう」と半泣きで訴えると、ようやく手が止まった。後日、別の教師に相談したが、なしのつぶてだったという。

 30代の女性会社員も小学校低学年のとき、隣のクラスの男性教師に、休み時間に下着の中に手を入れられ、胸や性器を触られた。「それがどういうことか分かっていなかった。嫌だと思っても拒否できなかった。なぜ親に話さなかったのか」。今も悔やまれてならないという。

 文科省の調査によれば、処分を受けた教師166人にわいせつ行為をされたのは、「自校の生徒・児童」が計50.6%。被害者が自校生である場合は高校生が最も多く、65.4%を占めた。

 発覚の要因は「教職員への相談」を除けば、警察からの連絡で初めて知るケースが28.3%、第三者から学校・教委への通報が13.9%で、行政のセクハラ相談やスクールカウンセラーが窓口としてあまり機能していない様子がうかがえる。

 わいせつ行為が行われたのは、勤務時間外が65.7%だが、部活動(6.7%)、授業中(5.4%)、休み時間(3.6%)もあった。わいせつの内容(複数回答)では「体にさわる」(67件)、「性交」(30件)、「言葉や文書による性的嫌がらせ」(同)などが多かった。【千代崎聖史、磯崎由美】

 ◇専門家の関与必要

 「スクール・セクシュアル・ハラスメント防止全国ネットワーク」の亀井明子代表の話 私たちへの相談件数は増えており、在学中には言えなかった被害を卒業後に訴える子が9割を占めることを考えれば、被害が減ったとは思えない。発覚の要因として校長その他教職員への相談が4割を超えているが、監督処分を恐れて校長が事実を隠ぺいしたケースもある。学校関係者だけではなく、弁護士のように事実関係を見抜ける専門家を関与させるシステムをつくることが必要だ。

毎日新聞 2005年8月10日 3時00分 (最終更新時間 8月10日 7時38分)



 ◎ ジェンダーフリー教育では、次のような体育教育がなされているようです。

日本語サイト リンク gooブログ: なめ猫♪:ここまでいった男女混合教育

 あまりにも酷すぎます。信じられません。


 愛する兄弟姉妹の皆様、そしてこれから婚姻の秘蹟によって結ばれようと準備をしている兄弟姉妹よ、私たちは、天主の御助けによって、このような天主を無視するような環境に染まらず、天主への愛のこもった従順のうちに生きるように致しましょう。主よ、我らを憐れみ給え! 天主の御母聖マリアよ、我らを憐れみ給え! 聖クララ、我らのために祈り給え!

 それでは「カトリック家族とその敵について」の続きです。
 (9)平等フェミニズム(ジェンダーフリー・フェミニズム) をお届けします。ごゆっくりどうぞ。

天主様の祝福が豊かにありますように!


トマス小野田圭志神父(聖ピオ十世会司祭)


罫線


カトリック家族とその敵について

----- これから婚姻の秘蹟によって
結ばれようとする兄弟姉妹に -----

(9)平等フェミニズム(ジェンダーフリー・フェミニズム)

 このフェミニズムの形は、男と女とは生得的な差異が存在しないと主張する。外見的な違いは「文化的条件」の結果であり、「社会的に構築された」のであるから変えることができる、とする。人間本性を否定し、男女が相互に補完することを否定することにより、この種のフェミニズムは、事実上「男性主義」である。何故なら、これは、私たちの社会で男性に役割が分担されていることだけが本当の意味で価値のある達成であるかのように、誤った確信に基づくからだ。1910年、チェスタートンはその著書『この世のどこがおかしいか』の三分の一をこのことに使っている。彼はそこにこうタイトルを付けている。「フェミニズム:女性に関する誤解」

 平等フェミニズムが言わんとする「女性的なもの」という概念の完全な抹殺は、男も女も区別が出来ない存在となる世界へと導く。この考えは現代世界で支配的である。これは「性別自己決定権」のような架空の権利へと続く。

 「この何年来の "解放" の闘争のなかには、たとえば性転換手術で意のままに男になったり女になったりする権利を要求し、個々人のこの自主性を出生登録に記録するよう国に要求して、"自然の奴隷状態" から逃れる闘争もあったことは何も偶然ではない。そしてこのような要求に、法が直ちに応じたのも偶然ではない。たとえ、この "性転換" が当事者の遺伝子的体質を何一つ変えないとしても。それはただ外部に人為的操作を加えただけで、それによって問題は解決せず、単に見せかけの事実が作り上げられただけである。・・・しかし自然との闘いは、さらに著しく荒廃する結果を招くことなしにはあり得ない。」(ラッツィンガー枢機卿『信仰について』125-126ページ)

 マルクス主義こそが、この版のフェミニズムを息吹いた最も重要なもので、そのことは明らかに認められている。アウグスト・ベベル(August Bebel, 1840-1913)は、ドイツの社会主義者であったが、『女性と社会主義』という本を書きそのために「家族という奴隷状態からの女性の解放者」という異名を得た。マルクス主義者にとって、個人所有物が全ての抑圧の根元である。家族は個人所有から由来する。フェミニズムにとって、家族制度こそが抑圧と支配の全ての形態の基礎である。マルクス主義にならい、フェミニズムは全ての女性が抑圧され、全ての男性が抑圧しているという薄気味悪い幻覚をその基礎としている。フェミニズムは牢獄のイメージを使い、労働力となることに幸せがあるとし、男性の抑圧だけによって、数世紀にも渡り女性は家庭に閉じこめられていた、と議論する。

 しかしフェミニストらは、フェミニズムとマルクス主義との親近性を指摘されるのを好まない。

 「現実の社会主義を達成するために、経済的分野の変化では十分ではないこと、そして新しい社会的・政治的・文化的・宗教的価値と制度が必要であることを私たちは認識している。・・・私たちは "マルクス主義" や "社会主義" という単語を使うのには問題のある国々があることも認識している。・・・私たちは、ワーク・グループがこれらの国々において受け入れられる形のコミュニケーションを築くことを勧める。」


 ピオ11世は共産主義を排斥したが、その同じ言葉がフェミニズムにも当てはまる。

 「共産主義は特に女性と家族や家庭とを結びつける絆を全て否定すること、更に女性の解放が基本原理として宣言されていることで特徴付けられる。女性が家族と自分の子供との世話をすることから引き離され、男性と同条件の元で公生活と集団生産活動に託される。」(ピオ11世『ディヴィニ・レデンプトリス』1937年3月19日)

 2002年、このフェミニストらの「夢」がスエーデン、共産主義諸国、前共産主義諸国でもう少しで実現しかけた。先進西洋諸国もそれからさほど遠くはない。ケネス・ミノグ(Keneth Minogue)は、女性が全て男性と同じことをすることが出来るし同じことをしなければならないという「教義」の結果についてこうコメントしている。

 「このことは主に、『機会均等』を要求する立法を強化する政府関係者を通して成功裏に成し遂げられた。そのドグマは、全ての望ましい仕事の50%は、女性に属するということである。しかし現実の数字は常にそれにマッチしていない。今日、西洋諸国のどこでも、機会均等の官僚らという占領軍が、全国の上から下までどこにでもはびこっている。」

 今となっては、女性の役割が、主として母親となることから自己定義した専門職で働くことへと変化したことは、社会的な無秩序であることを見て取れるようになった。女性を家族から取り上げ、産業、商業、政治などなど男性側のほとんどの分野に送り込む運動は、ますます増加する分断化された個人を社会的混乱に陥れる失墜である。他方で、これらの個人生活は、ますます増加する官僚的専制中央国家によってますますコントロールされるようになっている。

 ジョージ・オーウェルの小説のような二重の言い回しが、公式の場で用いられるようになっている。自分で好きなようにに選択できる堕胎のことは「出産の自由選択」、同性愛者、レスビアン、その他の婚姻以外の性交渉の形を「ライフスタイル」と言う。国家はますます家族に干渉する。「子供の虐待」防止という口実で、子供の保護の名目で。政府の規制は、女性が専業主婦となり子供の世話をするという選択をすることさえ否定さえするかもしれない。フェミニスト作家のシモーヌ・ド・ボヴォワールは、ベッティ・フリーダン(Betty Friedan)とのインタビューの中でフェミニストの目的は全体主義体制であることを認めた。

 「いいえ。私たちは女性が誰もそのような選択をするとは信じない。いかなる女性も家にいて子供を育てることが許されてはならない。女性はその選択をすべきではない。何故ならそのような選択があるなら、あまりにも多くの女性がそれを選ぶだろうからだ。」

 ミノグは宗教とは関係のない保守派思想家であるが、こう言っている。

 「もしこの『夢』が完全に実現したら、それは『私たちの文明の破壊以外の何ものでもないこと』を意味する。」

 フェミニズムと家族に反対する戦争は、その罰を受けるだろう。フェミニズムが社会に浸透すればするほど、それに対応して、不可避的に出産率が低下する。ヨーロッパ、ロシア、日本、アメリカの女性は大きな家族を持つことを止めてしまったために、人口減少が極めて進んでいる。これらの地域では徐々にそして不可避的に、より出産率の高い人々によって占められるだろう。つまりイスラム教徒、インド、中国、アフリカ、メキシコ、南アメリカの人々である。

(続く)