マニラのeそよ風

 トップ  >  「マニラのeそよ風」一覧

第259号 2004/10/16 聖女ヘドヴィジェの祝日


アヴェ・マリア!

 兄弟姉妹の皆様、お元気ですか。今回は、聖トマス・アクィナスによる「愛徳の2つの掟と、天主の十戒の説明」の続き(その2 「天主の愛について」)をお送りします。

 ごゆっくりお読み下さい。

トマス小野田圭志神父 (聖ピオ十世会司祭)


聖トマス・アクィナスによる
愛徳の2つの掟と、天主の十戒の説明 (その2)

In duo praecepta caritatis et
in decem legis precepta expositio


十戒


De dilectione Dei 天主の愛について
33. Interrogatus Christus ante passionem, a legisperitis, quod esset maximum et primum mandatum, dixit, Matth. XXII, 37: diliges dominum Deum tuum ex toto corde tuo, et in tota anima tua, et in tota mente tua; hoc est maximum et primum mandatum. Et vere istud est maius et nobilius et utilius inter omnia mandata, sicut satis manifestum est. In hoc enim omnia mandata implentur. 33. キリストは受難の前に、律法学者から最大で第1の掟は何かと尋ねられ、「心を尽くし、魂を尽くし、精神を尽くして、あなたの天主である主を愛せよ。これが最大の第1の掟である」(マテオ22:37)と答えられた。これこそ、あらゆる掟の中で最大で最も高貴でありかつ最も有益な掟であることは、充分明白である。この掟において全ての掟が含まれているからである。
34. Sed ad hoc quod istud praeceptum dilectionis possit perfecte impleri, quatuor requiruntur. 34. しかしこの愛の掟が完全に成就され得るには、次の4つのことが必要である。
Primum est divinorum beneficiorum rememoratio: quia omnia quae habemus, sive anima, sive corpus, sive exteriora, habemus a Deo: et ideo oportet quod sibi de omnibus serviamus, et eum diligamus corde perfecto. Nimis enim ingratus est qui cogitans alicuius beneficia, eum non diligit. Haec recogitans David dicebat, I Paralip. XXIX, 14: tua sunt omnia: quae de manu tua accepimus, dedimus tibi. Et ideo in eius laudem dicitur Eccli. XLVII, 10: de omni corde suo laudavit dominum, et dilexit Deum qui fecit illum. (1)第1は、天主から受けた諸恩恵を思い起こすことである。すなわちおよそ私たちが所有するものは、霊魂であれ、肉体であれ、外的なものであれ、すべて天主から受けたものである。それゆえ私たちはすべてのものをもって天主に仕え、また完全な心で天主を愛すべきである。事実ある人から受けた恩恵を思い起こしながらもその人を愛さないなら、それは余りにも忘恩である。このことを考えながらダヴィドは言った。「すべては御身のもの、私たちは御身のみ手から受けたものを御身にささげた」(歴上29:14)。それゆえ彼(=ダヴィド)を褒め称えてこう言われている。「かれは心を尽くして主をほめたたえ、かれを造った天主を愛した」(集会47:10)。
35. Secundum est divinae excellentiae consideratio. Deus enim maior est corde nostro, I Ioan. III: unde si toto corde et viribus ei serviamus, adhuc non sufficimus. Eccli. XLIII, 32-33: glorificantes dominum quantumcumque potueritis, supervalebit adhuc (...) benedicentes dominum exaltate illum quantum potestis: maior est enim omni laude. 35. (2)第2は、天主の素晴らしさの考察である。すなわち「天主は私たちの心より偉大である。」(1ヨハネ3:20)それゆえ私たちが心を尽くし力を尽くして天主に仕えても、不充分である。集会書に言われる。「力の限り主をほめたたえよ。しかし主はなおもそれを越えられている。主を祝福しつつ力の限り主を奉れ。主は全ての賛美に勝る方かな」(43:32―33)。
36. Tertium est mundanorum et terrenorum abdicatio. Magnam enim iniuriam Deo facit qui aliquid ei adaequat. Isai. XL, 18: cui similem fecistis Deum? Tunc autem alia Deo adaequamus, quando res temporales et corruptibiles simul cum Deo diligimus. Sed hoc est omnino impossibile. Propterea dicitur Isai. XXVIII, 20: coangustatum est stratum, ita ut alter decidat; et pallium breve utrumque operire non potest. Ubi cor hominis assimilatur strato arcto et pallio brevi. Cor enim humanum arctum est in respectu ad Deum: unde quando alia ab eo in corde tuo recipis, ipsum expellis: ipse enim non patitur consortem in anima, sicut nec vir in uxore. Et ideo dicit ipse Exod. XX, 5: ego sum Deus tuus Zelotes. Nihil enim vult quod diligamus quantum eum aut praeter eum. 36. (3)第3は、この世のものや地上のものの放棄である。すなわち何かを天主と等しいものする者は天主に大きな侮辱を犯す。イザヤ書に「おまえたちは天主を誰に似せて造ったのか。」(40:18)私たちが天主と共に、この世のものや朽ちるべきものを愛することは、天主以外のものを天主と等しいとすることである。それはしかし全く不可能である。それ故に、イザヤ書に「寝床は狭く、1人は落ちねばならない。また夜具は短くて、2人をおおうことは出来ない」(28:20)とある。そこでは人間の心が、狭い寝具や短い夜具に比せられる。人間の心は天主に対しては狭い。あなたが天主以外のものを自分の心に受け入れるなら、天主を追い出すことになる。夫が妻に対するように、天主は霊魂に他の同伴者を許されない。天主自ら言われる。「私はおまえのねたみの天主である。」(出エジプト20:5)私たちが何かを天主として或いは天主の以外のものを愛することを天主は望まれない。
37. Quartum est omnimoda peccatorum vitatio. Nullus enim potest diligere Deum in peccato existens. Matth. VI, 24: non potestis Deo servire et mammonae. Unde si in peccato existis, Deum non diligis. Sed ille diligebat qui dicebat, Isai. XXXVIII, 3: memento quomodo ambulaverim coram te in veritate et in corde perfecto. Praeterea dicebat Elias, III Reg. XVIII, 21: quousque claudicatis in duas partes? Sicut claudicans nunc huc nunc illuc inclinatur; sic et peccator nunc peccat, nunc Deum quaerere nititur. Et ideo dominus dicit, Ioelis II, 12: convertimini ad me in toto corde vestro. 37. (4)第4は、罪の完全に避けることである。何故なら何人も罪の中に在りながら天主を愛することは出来ないからである。マテオ福音書に「誰も天主とマンモンとに同時に仕えることは出来ない」(6:20)とある。もしも罪の中に在るならば、あなたは天主を愛していないことになる。しかし「私が御身の前でどのように真実において完全な心で歩いたかを覚えたまえ」(イザヤ38:3)と述べた者は真に天主を愛していた。それ故にエリアは言う。「あなたたちはいつまで両方の間をよろめくのか」(列王上18:21)。すなわち足の不自由な者があちらこちらに体を傾けて歩くように、同様に罪人も罪を犯したり天主を求めて努めたりする。従って天主は言われる。「あなたたちは心を尽くして私のもとに立ち戻れ」(ヨエル2:21)。
38. Sed contra istud praeceptum duo genera hominum peccant.
Illi scilicet homines, qui vitando unum peccatum, utputa luxuriam, aliud committunt, ut usuram. Sed nihilominus damnantur: quia qui offendit in uno, factus est omnium reus, ut dicitur Iac. II, 10.
Item sunt aliqui qui confitentur quaedam, quaedam non, vel quantum ad diversos confessionem dividunt. Sed isti non merentur, immo peccant in hoc, quia Deum decipere intendunt, et quia divisionem in sacramento committunt.
Quantum ad primum dicit quidam: impium est a Deo dimidiam sperare veniam. Quantum ad secundum, Psal. LXI, 9: effundite coram illo corda vestra: quia videlicet omnia sunt in confessione revelanda.
38. しかしこの戒めに反して2種類の人間が罪を犯す。
ある者らは1つの罪、例えば邪淫の罪、を避けつつ別の罪、例えば高利貸しの罪を犯す。しかし彼らはそれでも永遠の罰に処せられる。それはヤコボ書に言われるように、「1つの罪を犯すならば、すべてについて有罪となる。」からである。
またある者は或る罪を告白するが他の罪は告白しない、あるいは罪の告白を別々 [の聴罪師] に分けて行う。それによって彼らは功徳を得ないばかりか、かえって罪を犯す。天主を欺くことを図り、秘跡において分割の罪を犯しているからである。
この前者に対して、ある人は「天主に中途半端なゆるしを望むことは不敬である」と述べている。後者に対しては、詩篇に「天主のみ前にあなたたちの心を注ぎ出せ」(61:9)と言われる。何故なら告白においてすべての罪が明らかにされなければならないからである。
39. Iam ostensum est quod homo se Deo dare tenetur. Nunc considerandum est quid homo de se Deo dare debeat. Debet enim homo Deo dare quatuor: scilicet cor, animam, mentem et fortitudinem. Et ideo dicitur Matth. XXII, 37: diliges dominum Deum tuum ex toto corde tuo, et ex tota anima tua, et ex tota mente tua et ex tota virtute, idest fortitudine tua. 39. 人間が天主に自分自身をささげねばならないことはすでに明らかにされた。ここでは人間は天主に自分の何をささげねばならないかを考察すべきである。さて人間は4つのものを天主にささげねばならない。すなわち心、魂、精神、力である。それゆえ「心を尽くし、魂を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、あなたの天主である主を愛せよ。」(マテオ22:37)と述べられている。
40. Sciendum est autem, quod per cor intelligitur hic intentio. Est autem intentio tantae virtutis quod omnia opera ad se trahit: unde quaecumque bona mala intentione facta, in mala convertuntur. Luc. XI, 34: si oculus tuus (idest intentio) nequam fuerit, totum corpus tenebrosum erit; idest, congeries bonorum operum tuorum tenebrosa erit. Et propterea in omni opere nostro intentio ponenda est in Deo. Apostolus, I Cor. X, 31: sive ergo manducatis, sive bibitis, vel aliud quid facitis, omnia in gloriam Dei facite. 40. さて「心」によってここでは「意向」が解されることを知らなければならない。意向は極めて強力なものであって、あらゆる行いを自分のもとに引き寄せる。したがっていかなる善い行いも、悪い意向でなされるならば、悪い行いへと変わってしまう。「あなたの目(すなわち意向)が悪ければ、からだ全体が暗くなる」(ルカ11:34)。すなわちあなたの善い行いの集積が暗くなる。それゆえ私たちはあらゆる行いをする時に、天主において意向を置くようにしなければならない。使徒聖パウロは言っている。「飲むにも食べるにもすべて主のみ名においてなせ」(1コリント10:31)。
41. Sed bona intentio non sufficit; immo oportet quod adsit bona voluntas, quae per animam significatur. Frequenter enim aliquis bona intentione operatur, sed inutiliter, cum bona voluntas desit; ut si quis furetur ut pascat pauperem, est quidem recta intentio, sed deest rectitudo debitae voluntatis. Unde nullum malum bona intentione factum excusatur. Rom. III, 8: qui dicunt, faciamus mala ut veniant bona: quorum damnatio iusta est.
Tunc autem adest bona voluntas intentioni, quando ipsa voluntas voluntati divinae concordat; quod quotidie postulamus dicentes: fiat voluntas tua sicut in caelo et in terra; et Psal. XXXIX, 9: ut facerem voluntatem tuam, Deus meus, volui. Et propter hoc dicit, in tota anima tua. Anima enim in Scriptura frequenter pro voluntate accipitur, ut Hebr. X, 38: quod si subtraxerit se, non placebit animae meae, idest voluntati meae.
41. しかし善い意向だけでは充分ではない。そればかりかさらに「霊魂」によって意味される「善い意志」が伴わねばならない。すなわちある者は度々善い意向で行うが、善い意志が無いので、その行いは無益なものとなる。例えばある者が貧しい人を養うために盗みをはたらくならば、意向は正しいがしかるべき意志の正しさに欠けている。したがって善い意向で行われたものであっても、全ての悪は罪を免れない。「ある者は言う。善を来らせるために悪をなそう。しかしかれらが罰せられるのは当然である」(ローマ3:8)。
意志が天主の意志に合致する時、善い意向に善い意志が伴うことになる。これこそ私たちがこう言って日ごとに願っていることである。「み旨の天に行わるるごとく地にも行われんことを。」また詩篇には「私の天主よ、私はあなたのみ旨を行うことを望んだ。」(39:9)とある。それゆえ「あなたの魂を尽くして」と述べられている。何故なら聖書においては「魂」はしばしば「意志」の意味に用いられるからである。例えば「私の義人は信仰によって生きる。もしそれをやめれば、私の心はその者をよろこばない」(ヘブレオ10:38)。つまり、私の意志は喜ばない、の意である。
42. Sed aliquando est bona intentio et bona voluntas, sed in intellectu quandoque aliquod peccatum habetur, et ideo totus intellectus dandus est Deo. Apostolus, II Cor. X, 5: in captivitatem redigentes omnem intellectum in obsequium Christi. Multi enim in opere non peccant, sed tamen volunt ipsa peccata cogitare frequenter; contra quos dicitur Isai. I, 16: auferte malum cogitationum vestrarum. Sunt etiam multi qui in sua sapientia confidentes, nolunt fidei assentire, et tales non dant mentem Deo. Contra hos dicitur Prov. III, 5: ne innitaris prudentiae tuae. 42. しかし時として善い意向も善い意志もあるものの知性の中に何らかの罪が犯される場合がある。それゆえ知性もすべて天主にささげられねばならない。それについて使徒聖パウロは言っている。「天主の知識にさからって立つすべての堡塁をこぼち、すべての考えを虜にしてキリストに従わせる」(2コリント10:5)。何故なら多くの者は行いにおいては罪を犯さないが、しばしば罪を考えることを望んでいる。彼らに反対して「おまえたちの思いの悪を取り去れ。」(イザヤ1:16)と言われている。また多くの者は自分の知恵を過信して信仰に同意しないが、彼らは天主に精神をささげていない。かれらに対しては「自分の知恵に頼るな。」(格言3:5)と言われている。
43. Sed istud non sufficit; immo totam virtutem et fortitudinem Deo dare oportet. Psal. LVIII, 10: fortitudinem meam ad te custodiam. Aliqui enim sunt qui fortitudinem suam tribuunt ad peccandum, et in hoc suam potentiam manifestant; contra quos dicitur Isai. V, 22: vae qui potentes estis ad bibendum vinum, et viri fortes ad miscendam ebrietatem. Aliqui ostendunt potentiam suam vel virtutem in nocendo proximis; deberent eam ostendere in subveniendo ipsis. Prov. XXIV, II: erue eos qui ducuntur ad mortem; et qui trahuntur ad interitum, liberare ne cesses. Igitur ad diligendum Deum danda sunt ista Deo: scilicet intentio, voluntas, mens, fortitudo. 43. しかし以上のものだけではなお充分ではなく、さらに力と剛毅のすべてを天主にささげねばならない。「私はあなたのために私の力をとっておこう」(詩篇58:10)。なぜならある者は自分の力を罪を犯すために使い、罪のために能力を表す。かれらに対してイザヤは言っている。「わざわいなるかな、かれらはぶどう洒を飲むことに力がある者ども、また泥酔のために酒を混ぜて飲むのに強い男どもは」(イザヤ5:22)。またある者は隣人を害することにおいて自分の力と能力を誇示する。しかしそれは本来、隣人を助けるために見せるべきものである。「死に導かれる者を助けよ。死へと引きずられている者をたゆまず解放せよ」(格言24:11)。したがって天主を愛するためには、天主にこの4つをささげねばならない。すなわち意向、意志、精神、力である。
  その2 「天主の愛について」終わり

罫線